MICEでの伝統文化

MICEで伝統文化

MICEイベントのコンテンツにお悩みではありませんか?

MICE(マイス)誘致に積極的に取り組んでおられる旅行会社様へ、クライス音楽事務所ではMICEイベント向けの上質なコンテンツをご提供しております。海外からのお客様に本当に喜ばれるのは、“和風”を装った演出ではなく、日本の“本物”の伝統文化です。これは、弊社がこれまで多くの現場で得た経験から、確信をもってお伝えできることです。
弊社では、雅楽・舞楽・邦楽(尺八・箏・三味線など)・能楽・歌舞伎・日本舞踊など、正統な日本の伝統芸能を扱っており、イベントの趣旨やご予算に応じた柔軟なご提案が可能です。
MICEイベントの内容でお悩みの際は、どうぞお気軽にご相談ください。
なお、以下の動画は、インバウンドツーリズム向けコンテンツの実験として文京区のお寺で撮影した際の記録です。素人撮影のため画質は高くありませんが、内容の雰囲気は十分にご参考いただけるかと存じます。

第25回 相対論的原子核衝突国際会議での舞楽「陵王」上演事例

弊社「ナイトタイムエコノミー」ページでもご紹介しているとおり、国際学会「第25回 相対論的原子核衝突国際会議」にて、舞楽「陵王(りょうおう)」の演目を披露いたしました。
舞楽とは、雅楽に舞が加わった日本の伝統芸能です。
この学会には、世界各国から約600名の科学者が参加しており、その文化イベントの一環として演奏を実施しました。
上演に先立ち、事務局を通じて「陵王」に関する英語の解説チラシを配布いただき、会場の廊下やエレベーターホールにも掲示していただきました。
本番当日、会場は「陵王」を一目見ようと訪れた外国人科学者で溢れかえり、足の踏み場もないほどの大盛況となりました。
事務局のご担当者からも「30回以上この種のイベントを企画してきたが、これほど多くの人が集まったのは初めてだ」と驚きの声をいただいております。
このように、日本の“本物”の伝統文化は、外国人の方々に非常に強い印象を与えることが多く、実際の現場でも毎回大きな反応をいただいております。
私たちは、「本物の日本文化」はまさに国際的なキラーコンテンツであると確信しています。

MICEでの舞楽 MICEでの日本の伝統文化

日本伝統文化とジャズが融合|印象に残る国際会議の音楽演出

クライス音楽事務所では、国際会議のレセプションパーティーなどで、雅楽演奏家とジャズミュージシャンによるコラボレーション演奏を多数行っております。
まずは雅楽の古典的な楽曲を通じて、日本の伝統文化をしっかりと感じていただき、その後にジャズミュージシャンが加わることで、世界的に知られる映画音楽やポップスの名曲なども演奏可能となります。
伝統と現代音楽が融合するこのプログラムは、海外からのゲストにも大変好評で、印象に残る演出として高い評価をいただいております。

お問い合わせフォーム

出張演奏についてのご相談やご依頼は、以下フォームよりお気軽にご連絡ください。
お急ぎの場合には、フリーダーヤル 0120-500-955 までお電話ください。

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    電話番号

    会社名(個人の方は不要です)

    お問い合わせ内容 (必須)

    PAGE TOP